既出ですが手動で日本語 Language Pack をインストールしました。
→//releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/7.0.1/linux-x86_64/xpi/
firefox 7.0.1
firefox 5.0
firefox を起動したら 5.0 に update されました。
が、日本語 Language Pack が摘要されていなかったので手動でインストールしました。
64bit 版は次から ja.xpi を選択、インストールすればOKです。
→//releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/5.0/linux-x86_64/xpi/
メニュー「システム管理」の「言語サポート」から日本語 Language Pack がインストールされるかと思ったのですが・・・まだダメみたいです。
Ubuntu Firefox Modifications
firefox に最初から入っている拡張機能です。
でも、これが原因で firefox が落ちることがあるらしいです。
どの拡張機能との相性が悪いためなのか検証していませんけれど、無効にしたらかなり安定しました。
→しっくり生活
# 具体的には firefox のどこを ubuntu 用に修正しているのかな?
backspace で戻る
firefox , chrome ( chromium ) とも、インストール直後は「backspace で戻る」が有効になっていません。ブラウザで多くの文字を入力するケースでは、誤って BS を叩くと面倒なので、このような初期値になっていると思われます。
でも、私はこのブログ以外では、文字入力をする機会が少ないので BS を有効化しています。
Google で検索すればすぐに見つかるとは思いますが、ここにも書いておきます。
firefox
- アドレスに “about:config” を入力します。 ” は不要です。
- フィルタに “backspace” といれると、 “browser.backspace_action” という設定が見つかります。
- ダブルクリックでダイアログを表示させ、値を “0” にします。
chrome ( chromium )
- 拡張機能をBackspace As Back/Forward for Linuxからインストールします。
→https://chrome.google.com/extensions/detail/aeffggjddcchloadflonilaahpclmbnm?hl=ja - “ツール”の”拡張機能”から、インストールした Backspace As Back/Forward for Linux のオプションをクリックします。
- “Activate Backspace for navigation in history object” のロにチェックを入れます。
以上です。
Contacts Sidebar pre-release
久しぶりの日記。でも ubuntu の話題ではなく、しかも Windows 版のThunderbird の話です。
3.01 になってからアドレス帳の拡張機能 Contacts Sidebar が非対応でしたが、 pre-release 版が出てました。
//jpeters.no-ip.com/extensions/index.php?page=tb_cs_prereleaseです。
特に問題もなく、普通に動いているっぽいです。
ubuntu 版の Thunderbird は PPA for Ubuntu Mozilla Daily Build Team からインストールできるので、ubuntu 10.04 を待たずに試してみようかな。
<後日談>
挫折。
Thunderbird のインストール自体は Synaptic パッケージ・マネージャから選択するだけですが、適切な日本語 Language Pack が見つかりませんでした。メールの読み書きには問題ありませんけどね。
Thunderbird の Language Pack は //releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/から、Firefox の Language Pack は //releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/から、それぞれ適切なバージョンの *.xpi をインストールすれば OK 。